研究発表・セミナー、交流
-
第163回運輸政策コロキウム ~ワシントン・レポートXXI~日時:2025年9月11日(木)13:00~14:30 場所:オンライン配信(Zoomウェビナー) 【発表及びコメント】 発 表 者 : 福原 和弥 ワシントン国際問題研究所 主任研究員/次長 コメンテーター : 花岡 伸也 東京科学大学 環境・社会理工学院 融合理工学系 教授 【ディスカッション及び質疑応答】 コーディネーター: 屋井 鉄雄 運輸総合研究所 所長
-
日時:2025年9月4日(木)15:30~19:00【日本時間】 2025年9月4日(木)13:30~17:00【現地時間】 会場・開催形式:Ayana Midplaza Jakarta(日尼英同時通訳) ※オンライン開催に変更となりました
【開催形式変更のお知らせ(9/2)】 ・ジャカルタをはじめ、インドネシア各地で発生しているデモの情勢を踏まえ、安全を考慮して本シンポジウムはオンライン開催とすることにいたしました。
【開会挨拶】 宿利 正史 運輸総合研究所 会長 【来賓挨拶】 Agus Harimurti Yudhoyono インドネシアインフラ・地域開発担当調整大臣 Yufridon Gandoz Situmeang インドネシア運輸大臣補佐官 正木 靖 インドネシア駐箚日本国特命全権大使 Carmelita Hartoto KADIN インフラ地域開発担当調整副会頭 【基調講演】 Ismariny 経済調整府 国家物流開発担当次官補代行 Budi Mantoro インドネシア運輸省 海上交通・海運局長 寺田 吉道 国土交通省 国土交通審議官 【研究報告】 富田 晃弘 運輸総合研究所アセアン・インド地域事務所 主任研究員・次長 髙島 稔 運輸総合研究所アセアン・インド地域事務所 研究員 【パネルディスカッション及び質疑応答】 <モデレーター> Bambang Susantono 都市地方政府研究所 所長 <パネリスト> 柴崎 隆一 東京大学大学院工学系研究科 システム創成学専攻 准教授 大森 孝生 運輸総合研究所 特任研究員 Sutanto Soehodho インドネシア大学 教授 Andrianto Soedjarwo KADIN 物流担当常任委員会委員長 I Nyoman Pujawan スラバヤ工科大学 教授 【閉会挨拶】 奥田 哲也 運輸総合研究所 専務理事 運輸総合研究所アセアン・インド地域事務所長 -
第162回運輸政策コロキウム日時:2025年8月8日(金) 15:30~17:30 会場:運輸総合研究所2階会議室及びオンライン配信(ZOOMウェビナー) 【開会挨拶】 宿利 正史 運輸総合研究所 会長 【報告】 「地域活性化に向けた観光資源としてのローカル線駅活用」 武藤 雅威 運輸総合研究所 主任研究員 【コメント】 西藤 真一 桃山学院大学経営学部経営学科 教授 【ディスカッション及び質疑応答】 モデレーター 屋井 鉄雄 運輸総合研究所 所長 登壇者 報告者及びコメンテーター 【総括・講評・閉会挨拶】 屋井 鉄雄 運輸総合研究所 所長
-
地域交通シンポジウム日時:2025年7月7日(月) 13:30~16:30 場所:イイノカンファレンスセンター ROOM A 及びオンライン配信(ZOOMウェビナー) 【開会挨拶】 宿利 正史 運輸総合研究所 会長 【来賓挨拶】 寺田 吉道 国土交通省 国土交通審議官 【提言報告】 テーマ 「地域交通制度の革新案(緊急提言)」 城福 健陽 元京都府副知事 運輸総合研究所特任研究員 【パネルディスカッションおよび質疑応答】 モデレーター :宇都宮 浄人 関西大学 経済学部 教授 パネリスト :仮井 康裕 広島電鉄株式会社 代表取締役社長 :小嶋 光信 両備グループ代表兼CEO 一般財団法人地域公共交通総合研究所 代表理事 :松本 順 株式会社みちのりホールディングス 取締役会長 :松本 義人 西日本鉄道株式会社 代表取締役 副社長執行役員 自動車事業本部長 :城福 健陽 元京都府副知事 運輸総合研究所特任研究員 【閉会挨拶】 和田 浩一 運輸総合研究所 理事長