研究発表・セミナー、交流

  • 第162回運輸政策コロキウム
    「地域活性化に向けた観光資源としてのローカル鉄道駅活用」
    第162回運輸政策コロキウム
    日時:2025年8月8日(金) 15:30~17:30 会場:運輸総合研究所2階会議室及びオンライン配信(ZOOMウェビナー) 【開会挨拶】   宿利 正史  運輸総合研究所 会長         【報告】   「地域活性化に向けた観光資源としてのローカル線駅活用」    武藤 雅威  運輸総合研究所 主任研究員           【コメント】   西藤 真一  桃山学院大学経営学部経営学科 教授 【ディスカッション及び質疑応答】    モデレーター 屋井 鉄雄 運輸総合研究所 所長   登壇者    報告者及びコメンテーター 【総括・講評・閉会挨拶】 屋井 鉄雄  運輸総合研究所 所長
    運輸総合研究所2階会議室
    概要
  • 台湾交通部鉄道局との鉄道と沿線開発に関するWebinarの開催報告
    開催結果
  • 地域交通シンポジウム
    「緊急提言~地域交通制度の革新案~」
    地域交通シンポジウム
    日時:2025年7月7日(月) 13:30~16:30 場所:イイノカンファレンスセンター ROOM A 及びオンライン配信(ZOOMウェビナー) 【開会挨拶】 宿利 正史  運輸総合研究所 会長 【来賓挨拶】  寺田 吉道   国土交通省 国土交通審議官 【提言報告】  テーマ 「地域交通制度の革新案(緊急提言)」      城福 健陽 元京都府副知事           運輸総合研究所特任研究員 【パネルディスカッションおよび質疑応答】 モデレーター  :宇都宮 浄人  関西大学 経済学部 教授 パネリスト            :仮井 康裕  広島電鉄株式会社 代表取締役社長         :小嶋 光信  両備グループ代表兼CEO                 一般財団法人地域公共交通総合研究所                 代表理事                                  :松本  順  株式会社みちのりホールディングス                  取締役会長                         :松本 義人  西日本鉄道株式会社 代表取締役 副社長執行役員 自動車事業本部長         :城福 健陽  元京都府副知事                 運輸総合研究所特任研究員 【閉会挨拶】  和田 浩一   運輸総合研究所 理事長
    イイノカンファレンスセンター ROOM A
    開催結果
  • ATRS(国際航空輸送学会)2025世界大会への参加報告
    開催結果
  • CASPT2025への参加報告
    開催結果
  • バス・タクシー・鉄道の自動運転シンポジウム
    日時:2025年6月13日(金) 14:00~17:30 場所:イイノカンファレンスセンター ROOM A 及びオンライン配信(Zoomウェビナー) 【開会挨拶】 宿利 正史  運輸総合研究所 会長 【基調講演】 講演①「自動運転の取り組みについて」  竹中由紀夫 日本バス協会会長補佐・伊予鉄バス株式会社代表取締役専務取締役 講演②「世界最高のモビリティUX目指して」  川鍋 一朗 全国ハイヤー・タクシー連合会会長・日本交通株式会社取締役 【研究報告】 「運輸分野における自動運転導入の効果・影響と普及加速化~提言報告~」  運輸総合研究所 長谷川 稜 研究員           渡邉 洋輔 研究員 【パネルディスカッション】 テーマ① 「研究報告に関するディスカッション」 テーマ② 「自動運転社会の将来像と実現へ向けた課題解決の方策」 (モデレーター) 須田 義大   東京工科大学教授、片柳研究所未来モビリティ研究センター長 (パネリスト) 竹中 由紀夫  日本バス協会会長補佐・伊予鉄バス株式会社代表取締役専務取締役 浅井 康太   株式会社みちのりホールディングスグループディレクター 川鍋 一朗   全国ハイヤー・タクシー連合会会長・日本交通株式会社取締役 大東 明    東武鉄道株式会社鉄道事業本部技術統括部車両部長 猪股 博之   国土交通省物流・自動車局技術・環境政策課長 <運輸分野における自動運転導入の効果・影響と普及加速化に関する検討委員会委員> 小木津 武樹  群馬大学次世代モビリティ社会実装研究センター副センター長(准教授) 平栗 滋人   前 鉄道総合技術研究所研究開発推進部JR部長   (現 日本信号株式会社次世代交通インフラ推進室 理事) 【閉会挨拶】 上原 淳    運輸総合研究所 理事長
    イイノカンファレンスセンター ROOM A
    開催結果
  • 第56回研究報告会
    日時:2025年5月29日(木)13:30~17:30 場所:トラストシティカンファレンス・丸の内    (丸の内トラストタワーN館11階)    Room2~4 及びオンライン配信(Zoomウェビナー) 開会挨拶 宿利 正史 運輸総合研究所 会長 研究調査の概況 屋井 鉄雄 運輸総合研究所 所長 <報 告>  (1)フランスの観光・宿泊産業の付加価値向上に向けた取組と日本への示唆 岡田 良子 研究員 髙橋 靖史 研究員 (2)From Views to Visits ~訪日外客の観光行動に対するインフルエンサーの役割~ Reserch Fellow Dr.SHAH SYED ARIF HUSSAIN   シャフ シェド アリフ フセイン 研究員 (3)弾道飛行等による大陸間輸送事業に関する法的諸問題に関する研究会の報告概要 藤﨑 耕一 主席研究員・研究統括 休憩 (4)バス・タクシー・鉄道の自動運転導入の効果・影響分析 ~運輸分野における自動運転導入の効果・影響と普及加速化に関する調査研究~ 長谷川 稜 研究員 渡邉 洋輔 研究員 (5)国内交通分野における脱炭素化の見通しとその影響分析 ~交通産業GXロードマップに関する調査研究~ 東山 祐也 研究員 加藤 雄太 研究員 閉会挨拶 上原  淳 運輸総合研究所 理事長
    トラストシティカンファレンス・丸の内(丸の内トラストタワーN館11階)Room2~4
    開催結果
  • 交通脱炭素シンポジウムⅣ
    ~利用者と歩む交通産業のカーボンニュートラル~
    日時:2025年4月21日(月) 14:00~17:00 場所:ベルサール御成門駅前及びオンライン配信(Zoomウェビナー) 【開会挨拶】 宿利 正史  運輸総合研究所 会長
    【基調講演】 「脱炭素化に向けた最新の政府動向と運輸の位置づけ」 山内 弘隆  武蔵野大学 特任教授・一橋大学 名誉教授        運輸総合研究所 研究アドバイザー 【研究報告】 「交通産業GXロードマップに関する調査研究」 谷口 正信  運輸総合研究所 研究員 【パネルディスカッション】 (モデレーター) 山内 弘隆  武蔵野大学 特任教授・一橋大学 名誉教授        運輸総合研究所 研究アドバイザー (パネリスト) 亀山 和哉   日本航空株式会社 ESG推進部長 小島 浩嗣   DHLジャパン株式会社 セールス&マーケティング本部 営業企画部長 森 正子   味の素株式会社 食品事業本部 物流企画部長 和田 雅彦   株式会社日本政策投資銀行 都市開発部長 清水 充    国土交通省総合政策局 環境政策課長 柴山 多佳児  運輸総合研究所客員研究員 ウィーン工科大学交通研究所上席研究員
    【閉会挨拶】 上原 淳   運輸総合研究所 理事長
    ベルサール御成門駅前
    開催結果
  • 運輸総合研究所 アセアン・インド地域事務所 研究報告会
    第1回 AIROレポート
    日時:2025年4月17日(木)13:00~16:00 場所:オンライン配信(Zoomウェビナー) 【開会挨拶】 宿利 正史  運輸総合研究所 会長 【AIROの活動状況のご紹介】 富田 晃弘  アセアン・インド地域事務所 主任研究員/次長 【研究発表】 AIROにおける研究調査活動の報告 ① 東南アジア地域・南アジア地域の高速鉄道整備の最新状況に関する調査 高松 俊介  アセアン・インド地域事務所 研究員 ② タイ、ベトナム、インドにおける持続可能な観光の実現に向けた調査 岡田 良子  運輸総合研究所 研究員 重松 依里  前 アセアン・インド地域事務所 研究員       (現 国土交通省 観光庁 観光戦略課 観光統計調査室 係長) ③ フィリピンを中心とした海ASEANにおける物流の改善に向けた調査 富田 晃弘  アセアン・インド地域事務所 主任研究員/次長 髙島 稔   アセアン・インド地域事務所 研究員 ④ バンコク、マニラ、デリーにおける道路公共交通・モビリティプラットフォームに関する調査 高木 晋   アセアン・インド地域事務所 研究員 竹下 博之  運輸総合研究所 研究員 【質疑応答】  【総括及び閉会挨拶】 奥田 哲也  運輸総合研究所 専務理事        アセアン・インド地域事務所長・ワシントン国際問題研究所長
    オンライン配信(Zoomウェビナー)
    開催結果
  • 第3回日韓JMC/JTTRI-KMI/KUMLC交流セミナー
    開催結果