第3回日韓JMC/JTTRI-KMI/KUMLC交流セミナー

  • 国際活動
  • 他機関との交流

Supported by 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION

日時 2025/4/11(金)

開催概要

 韓国海洋水産開発院(KMI:Korea Maritime Institute)及び高麗大学海上法研究センター(KUMLC:Korea University Maritime Law Centre)と日本海事センター(JMC:Japan Maritime Center)及び運輸総合研究所(JTTRI)との間で始まった定期交流の一環として、2025年4月11日(金)に韓国高麗大学において、第3回日韓JMC/JTTRI-KMI/KUMLC交流セミナーを開催しました。これら4研究機関は、相互交流及び研究協力を目的とする了解覚書(MOU)を昨年3月に東京(運輸総合研究所会議室)で締結し、同日に第1回の交流セミナーを開催し、2024年9月に釜山で第2回の交流セミナーを開催した経緯があります。
 今回は、韓国側にあってはKMIからチェ院長代行・研究担当副院長を含む3名、KUMLCからキム所長を含む3名、日本側にあってはJMC/JTTRIの宿利会長のほか、JMCから4名、JTTRIから2名が参加し、3つのセッションにおいて、テーマに応じて日韓からの研究発表と議論を行いました。翌日12日には、韓国の大手海運事業者HMMの本社(ソウル)訪問等の現地見学会が行われました。
 なお、次回は2026年春に日本で開催される見込みです。

■KUMLCについて
 キム所長から、高麗大学は、1905年に創設され、1921年にキムソンスに引継がれた私学であり、韓国において、法律分野に関する名門大学であり、ソウル大学、延世大学とともに官界や一般企業のリーダー層に多数の卒業生を輩出している。韓国で海事法研究が本格的に行われているのは高麗大学に限られている。同じく私学である高麗大学は早稲田大学と交流が深い。サムソングループが買収する動きがあったが学生の反対で取りやめとなったなどの説明がありました。

当日の結果

当日の概要は機関紙「運輸総研だより」Vol.15 2025夏号(P.81~83)に掲載しています。

クリックするとPDFでご覧いただけます。
当日の概要(運輸総研だよりVol.15)