第55回 研究報告会

  • 研究報告会
  • 総合交通、幹線交通、都市交通
  • 鉄道・TOD
  • 自動車、バス、タクシー、道路
  • 物流・ロジスティックス
  • 観光

Supported by 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION

日時 2024/9/26(木)13:30~17:30
会場・開催形式 御茶ノ水ソラシティカンファレンス2階 sola city Hall[WEST] (及びオンライン開催(Zoomウェビナー))
開催回 第55回
テーマ・
プログラム
開会挨拶
宿利 正史
運輸総合研究所 会長

現在の研究調査の全体像とテーマ概況
屋井 鉄雄
運輸総合研究所 所長

<報 告>

(1)公共交通サービスの水準が観光地選択に与える影響の検証
~観光バリューチェーンにおける交通のあり方に関する研究(初期報告)~

稲本 里美 研究員
手塚有希子 研究員

(2)バス・タクシー・鉄道の自動運転の現状と課題
~運輸分野における自動運転導入の効果・影響と普及加速化に関する調査研究(中間報告)~

麻生 勇人 研究員
長谷川 稜 研究員
渡邉 洋輔 研究員

(3)デジタル技術活用に関する内外の先進事例
~デジタル技術の活用等による持続可能な物流システムの構築に関する調査研究(提言の基礎)~

廣松 智樹 主任研究員

休憩

(4)グリーンスローモビリティの導入とソーシャルキャピタルの醸成

覃  子懿 研究員
コメンテーター
小熊  仁 高崎経済大学地域政策学部 教授

(5)新幹線は日本の地域雇用構造にどのような影響を与えたか?

邱  秉瑜 研究員
コメンテーター
岩倉 成志 芝浦工業大学工学部土木工学課程 教授

閉会挨拶
藤﨑 耕一 運輸総合研究所 主席研究員・研究統括

意見交換会 来場者対象・立食形式 

開催概要

今回の研究報告会より、新たに着手したテーマ、中間報告となるテーマなど、当研究所で実施している研究調査を幅広く取り上げることといたしました。
また、研究報告会終了後、研究調査をはじめ当研究所の活動全般に対するご意見やご要望を頂くために来場者を対象とした意見交換会(立食形式)を開催します。

主なSDGs関連項目

報告1



報告2



報告3



報告4



報告5


プログラム

開会挨拶
宿利 正史<br>運輸総合研究所 会長

宿利 正史
運輸総合研究所 会長



開会挨拶
資料
現在の研究調査の全体像とテーマ概況
屋井 鉄雄<br>運輸総合研究所 所長

屋井 鉄雄
運輸総合研究所 所長


資料
報告1

公共交通サービスの水準が観光地選択に与える影響の検証
 ~観光バリューチェーンにおける交通のあり方に関する研究(初期報告)~

稲本 里美 研究員
手塚有希子 研究員



講演者略歴(稲本)
講演者略歴(手塚)

講演資料
報告2

バス・タクシー・鉄道の自動運転の現状と課題
 ~運輸分野における自動運転導入の効果・影響と普及加速化に関する調査研究(中間報告)~

長谷川 稜 研究員
渡邉 洋輔 研究員
麻生 勇人 研究員



講演者略歴(長谷川)
講演者略歴(渡邉)
講演者略歴(麻生)

講演資料

※発表順に掲載
報告3
デジタル技術活用に関する内外の先進事例<br> ~デジタル技術の活用等による持続可能な物流システムの構築に関する調査研究(提言の基礎)~<br><br>廣松 智樹 主任研究員

デジタル技術活用に関する内外の先進事例
 ~デジタル技術の活用等による持続可能な物流システムの構築に関する調査研究(提言の基礎)~

廣松 智樹 主任研究員

講演者略歴
講演資料

報告4
グリーンスローモビリティの導入とソーシャルキャピタルの醸成<br><br>覃  子懿 研究員

グリーンスローモビリティの導入とソーシャルキャピタルの醸成

覃  子懿 研究員

講演者略歴
講演資料

コメント
小熊  仁 高崎経済大学地域政策学部 教授

小熊  仁 高崎経済大学地域政策学部 教授

講演者略歴
講演資料

回答

小熊先生のコメントに対する回答

講演資料

報告5
新幹線は日本の地域雇用構造にどのような影響を与えたか?<br><br>邱  秉瑜 研究員

新幹線は日本の地域雇用構造にどのような影響を与えたか?

邱  秉瑜 研究員

講演者略歴
講演資料

コメント
岩倉 成志 芝浦工業大学工学部土木工学課程 教授

岩倉 成志 芝浦工業大学工学部土木工学課程 教授

講演者略歴
講演資料

回答

岩倉先生のコメントに対する回答

講演資料

閉会挨拶
藤﨑 耕一 運輸総合研究所 主席研究員・研究統括

藤﨑 耕一 運輸総合研究所 主席研究員・研究統括



閉会挨拶

当日の結果

当日の概要は機関紙「運輸総研だより」Vol.13 2025冬号(P.12~29)に掲載しています。

クリックするとPDFでご覧いただけます。
当日の概要(運輸総研だよりVol.13)


世界に広がる運輸総合研究所の活動

運輸総合研究所の主な活動や、2024年の国際的な活動の状況についてはこちらをご覧ください。

クリックするとPDFでご覧いただけます。
当日の概要(運輸総研だよりVol.13)


運輸総合研究所の研究調査の全体像

研究調査の全体像や、研究テーマの概況についてはこちらをご覧ください。

クリックするとPDFでご覧いただけます。
当日の概要(運輸総研だよりVol.13)

関連情報