第95回運輸政策セミナー
~移動困窮社会にならないために~

  • 運輸政策セミナー
  • 総合交通、幹線交通、都市交通
  • 自動車、バス、タクシー、道路

Supported by 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION

日時 2025/1/27(月)13:30~16:00
会場・開催形式 運輸総合研究所2階会議室 (及びオンライン配信(Zoomウェビナー))
テーマ・
プログラム
【開会挨拶】
宿利 正史
運輸総合研究所 会長

【講演】
   「移動困窮社会にならないために」
   鎌田 実
   東京大学名誉教授
   一般財団法人日本自動車研究所・代表理事 研究所長


【パネルディスカッション】

コーディネーター
鎌田 実
東京大学名誉教授一般財団法人日本自動車研究所・代表理事 研究所長 
  
パネリスト
日髙 悟
西日本鉄道株式会社自動車事業本部未来モビリティ部長 兼 ネクスト・モビリティ株式会社 代表取締役社長

伊藤 みどり
NPO法人全国移動サービスネットワーク事務局長

楠田 悦子
モビリティジャーナリスト(オンライン参加)
        
【閉会挨拶】
上原 淳 
運輸総合研究所 理事長

開催概要

概要:
 運輸総合研究所では、2021 年より「高齢者等の移動手段確保方策に関する研究」を行ってきました。その成果を、2024 年4 月に『移動困窮社会にならないために』(鎌田実 東京大学名誉教授と当研究所会長 宿利正史の共著)として出版したところです。 
 昨今の新たな状況や、これから我が国が直面することになる、さらに厳しい現実をしっかり直視して、「移動困窮社会にならないために」国や、地方自治体や、社会や、地域や、交通事業者や、そして、そもそも「我が身の問題」である個々人が、取り組んでいく方向性について登壇者から課題認識と改善策を提供しました。
 終了後の会場にて、鎌田名誉教授による上記書籍の直筆サイン本の販売会を開催しました。


主なSDGs関連項目

プログラム

開会挨拶
宿利 正史 運輸総合研究所会長 

宿利 正史 運輸総合研究所会長 

開会挨拶

講演
移動困窮社会にならないために<br>鎌田 実 東京大学名誉教授<br>     一般財団法人日本自動車研究所・代表理事 研究所長<br>

移動困窮社会にならないために
鎌田 実 東京大学名誉教授
     一般財団法人日本自動車研究所・代表理事 研究所長

講演者略歴
講演資料

コーディネーター
鎌田 実 東京大学名誉教授<br>     一般財団法人日本自動車研究所・代表理事 研究所長<br>

鎌田 実 東京大学名誉教授
     一般財団法人日本自動車研究所・代表理事 研究所長

パネリスト
日髙  悟 西日本鉄道株式会社自動車事業本部未来モビリティ部長 兼 <br>      ネクスト・モビリティ株式会社 代表取締役社長

日髙  悟 西日本鉄道株式会社自動車事業本部未来モビリティ部長 兼
      ネクスト・モビリティ株式会社 代表取締役社長

講演者略歴
講演資料

パネリスト
伊藤 みどり NPO法人全国移動サービスネットワーク事務局長

伊藤 みどり NPO法人全国移動サービスネットワーク事務局長

講演者略歴
講演資料

パネリスト
楠田 悦子 モビリティジャーナリスト(オンライン参加)

楠田 悦子 モビリティジャーナリスト(オンライン参加)

講演者略歴
講演資料

閉会挨拶
運輸総合研究所 理事長

運輸総合研究所 理事長

閉会挨拶

当日の結果

当日の概要は機関紙「運輸総研だより」Vol.14 2025春号(P.33~38)に掲載しています。

クリックするとPDFでご覧いただけます。
当日の概要(運輸総研だよりVol.13)


関連リンク

2023/06/07   デマンド交通シンポジウム
          「高齢者等がマイカーに替えて利用できる自由度・利便性の高い移動手段を考える」
          ~高齢者等のウェルビーイングを実現するための移動手段となり得る『AIデマンド交通』~

関連情報