Vol.22 2020 (通巻078号)

投稿
投稿に関する編集委員会委員長 講評 | 寺田一薫 TERADA, Kazushige |
論文
学術研究論文
※PDFファイルの閲覧は、公開日より1年間はログインが必要です。
修士(工学) 中央復建コンサルタンツ株式会社総合技術本部副本部長
木俣 順
博士(工学) 神戸大学大学院海事科学研究科教授
竹林幹雄
わが国地方都市の路面電車・LRT事業における費用構造
- 範囲の経済性と規模の経済性の計測をめぐって -
経済学修士 和歌山大学大学院観光学研究科博士後期課程
井口智史
報告論文 Report
※PDFファイルの閲覧は、公開日より1年間はログインが必要です。
博多港はなぜ日本一のクルーズ寄港地になったのか?
-先行研究を踏まえた考察と今後の展望-
博士(工学) 金沢工業大学客員教授
杉村佳寿
博士(学術) 明治大学商学部専任講師
朝岡大輔
英国における港湾関連行政手続システムの試行的構築・運用の分析と考察
サブタイトル
Mobility Issues in Rural Areas of Japan
修士(工学)
国土技術政策総合研究所管理調整部主任研究官/
東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科博士後期 課程
飯田純也
博士(工学)
東京海洋大学学術研究院准教授
渡部大輔
修士(工学)
国土技術政策総合研究所管理調整部国際業務研究室長
(併任)国土交通省港湾局港湾経済課港湾経済企 画官
鈴木健之
国土交通省総合政策局国際物流課課長補佐
福原智幸
(前)国土交通省総合政策局国際物流課物流施設企画係長
( 現)山九株式会社 ロジスティクス・ソリューション事業 本部
企画部システム企画グループマネージャー
永田健太
紹介 Report
公益財団法人日本海事センター
坂本尚繁
一般財団法人運輸総合研究所主任研究員
岩田 賢
書評
※PDFファイルの閲覧は、公開日より1年間はログインが必要です。
グローバル・ロジスティクス・ネットワーク
─国境を越えて世界を流れる貨物─ 柴崎隆一=編 アジア物流研究会=著
敬愛大学経済学部教授
根本敏則
インフラを科学する
─波及効果のエビデンス─ 柳川範之=編著
山梨大学大学院総合研究部工学域准教授
武藤慎一
MaaS モビリティ革命の先にある全産業のゲームチェンジ
日高洋祐・牧村和彦・井上岳一・井上佳三=著
東京大学大学院工学系研究科教授
原田 昇
モビリティと人の未来─自動運転は人を幸せにするか─
「モビリティと人の未来」編集部=編集
筑波大学システム情報系社会工学域教授
谷口 守
路面電車レ・シ・ピ─住みやすいまちとLRT─
塚本直幸=編著 ペリー史子・吉川耕司・波床正敏・伊藤 雅・南聡一郎=著
東京経済大学経営学部教授
青木 亮
観光公害─インバウンド4000万人時代の副作用─
佐滝剛弘=著
東京女子大学現代教養学部教授
矢ケ崎紀子
富山大学都市デザイン学部都市・交通デザイン学科教授
金山洋一
ドイツにおける運輸連合制度の意義と成果
青木真美=著
大阪産業大学工学部教授
波床正敏
鉄道政策の改革─鉄道大国・日本の「先進」と「後進」─
斎藤峻彦=著 関西鉄道協会都市交通研究所=編
富山大学都市デザイン学部都市・交通デザイン学科教授
金山洋一
外国論文紹介
※PDFファイルの閲覧は、公開日より1年間はログインが必要です。
東京大学大学院工学系研究科教授
加藤浩徳
流通経済大学経済学部教授
板谷和也
広島工業大学工学部環境土木工学科教授
伊藤 雅
慶応義塾大学商学部教授
田邉勝巳
東北工業大学工学部都市マネジメント学科准教授
泊 尚志
研究報告
運輸総合研究所の研究活動等
H31.1月~R2.3月
研究発表・セミナー、交流
報告会
コロキウム
セミナー
海の京都の観光まちづくり
- 総合的な交通政策の実践に関わる課題とマネジメント -
シンポジウム
「一帯一路」とユーラシア広域交易圏セミナー
激動の国際社会の中,我々は,何をすべきか!?