Vol.19 No.4 2017 Winter (通巻075号)

論文
報告論文 Report
※PDFファイルの閲覧は、公開日より1年間はログインが必要です。
鉄道事業者と利用者との間でのリスクコミュニケーションの必要性及びその推進方策に関する研究
Necessity and Promotion Measures of Risk Communication between Railway Companies and Users
一般財団法人運輸総合研究所総合研究部主任研究員
北河 渉
タクシー運賃の規制制度と課題
-総括原価主義に基づく運賃規制と初乗り距離短縮運賃組替えの含意-
Legal and Institutional Mechanism of Fare Regulation on Taxi Services in Japan: Implications of Initial Fare Reduction with Shorter Initial Distance under the Total Cost Principle
商学博士 専修大学商学部教授
太田和博
北東アジアのトランジット空港選択の実態とその要因
Transit Airport Choice in Northeast Asia: Facts and Factors
博士(情報科学) 東京工業大学環境・社会理工学院准教授
花岡伸也
修士(工学) 株式会社光通信 元東京工業大学修士課程
康 書陽
成田国際空港株式会社経営企画部門経営計画部長
宮本秀晴
成田国際空港株式会社経営企画部門経営計画部戦略企画室グループ員
角田昂哉
紹介 Report
世界のクルーズ船に関する動向分析
Trend Analysis of Cruise Ship in the World
修士(公共政策) 国土技術政策総合研究所港湾研究部主任研究官
岩崎幹平
中部地方整備局名古屋港湾事務所工務課工務係係員
浦野真樹
修士(工学) 国土技術政策総合研究所港湾研究部港湾計画研究室長
安部智久
書評
※PDFファイルの閲覧は、公開日より1年間はログインが必要です。
現代交通問題 考
衛藤卓也=監修 根本敏則・後藤孝夫・大井尚司=編著
杉山雅洋
バスがまちを変えていく−BRTの導入計画作法−
中村文彦・牧村和彦・外山友里絵=著
寺田一薫
国際航空貨物輸送
ピーター S. モレル=著 木谷直俊・塩見英治・本間啓之=監訳
竹林幹雄
運輸政策トピックス
運輸安全マネジメント制度の10年と今後の展開
―現場による「安全管理」と経営による「安全管理」―
国土交通省大臣官房危機管理・運輸安全政策審議官
東井芳隆
国際航空分野における温室効果ガス排出削減について
−市場メカニズムを活用した世界的な排出削減制度(GMBM)の導入に向けて−
国土交通省大臣官房審議官(航空局担当)
松本大樹
国土交通省国際統括官
奈良平博史
外国論文紹介
※PDFファイルの閲覧は、公開日より1年間はログインが必要です。
PPP(官民連携)によるライトレールのインフラ整備の成果と課題
−スペインの事例から−
広島工業大学工学部環境土木工学科教授
伊藤 雅
タクシーが優先待ちレーンに戻る要因は何か?
−タクシー乗務員による営業方法の選択とインセンティブの影響−
東北工業大学工学部都市マネジメント学科講師
泊 尚志
海外通信
※PDFファイルの閲覧は、公開日より1年間はログインが必要です。
米国ボストンにおける交通の現状
-新たな交通ビジネスの動向-
日比野直彦