Vol.15 No.3 2012 Autumn (通巻058号)

論文
政策研究論文 Policy research paper
※PDFファイルの閲覧は、公開日より1年間はログインが必要です。
都市開発による鉄道駅の混雑と施設容量に関する研究
A Study on Facility Capacity and Congestion of the Railway Stations by Redevelopment at CBD
修(開発政策)東京地下鉄株式会社鉄道本部改良建設部改良建設企画課課長補佐
前政策研究大学院大学
鈴木章悦
博(工)政策研究大学院大学准教授
日比野直彦
工博 政策研究大学院大学特別教授
森地 茂
学術研究論文
※PDFファイルの閲覧は、公開日より1年間はログインが必要です。
米国におけるLCC対FSCの競争形態
-クロスセクションデータを用いた推測的変動の計測-
An Empirical Analysis of Inter-firm Rivalry between U.S. LCC and FSC: Estimation of Conjectural Variation Using Crosssectional Data
博(商) 神戸大学大学院経営学研究科教授
村上英樹
報告論文 Report
※PDFファイルの閲覧は、公開日より1年間はログインが必要です。
都市鉄道の整備手法の活用促進方策についての研究
-都市鉄道等利便増進法に着目して-
A Study on How to Promote the Utilization of the Subsidy Scheme for Urban Railways: Focused on “Act on Enhancement of Convenience of Urban Railways, etc.”
前財団法人運輸政策研究機構運輸政策研究所研究員
横田 茂
整備新幹線財源の持続可能性に関する法制的問題点の検討
Examination of Legal Problems on the Sustainability of the Funding for New Shinkansen Lines
運輸法制研究家
楠木行雄
仮想的市場評価法を用いた鉄道駅改良による非市場財的便益の計測
-駅・まち一体改善事業による整備駅を対象として-
Estimation of Non-market Goods Benefit by Railway Station Improvement Project Using Contingent Valuation Method
博(工) 日本大学理工学部土木工学科准教授
金子雄一郎
日本大学大学院理工学研究科修士課程土木工学専攻
小林啓輝
紹介 Report
国土交通省国土技術政策総合研究所高度情報化研究センターセンター長
塚田幸広
国土交通省国土技術政策総合研究所高度情報化研究センター高度道路交通システム研究室主任研究官
(米国連邦道路庁派遣中)
渡邊良一
規範科学としての潜在能力アプローチの可能性について
-佐々木公明・徳永幸之[2012], “地域交通と住民の幸福- 「アマルティア・センの潜在能力」を反映した地域交通システムの 評価-”,「運輸政策研究」,Vol. 14, No. 4, pp. 2-12に対する誌上討議-
博(経) 立命館大学大学院先端総合学術研究科教授
後藤玲子
書評
※PDFファイルの閲覧は、公開日より1年間はログインが必要です。
文化財の価値を評価する -景観・観光・まちづくり-
垣内恵美子=編著 岩本博幸・氏家清和・奥山忠裕・児玉剛史=著
毛塚 宏
運輸政策トピックス
国土交通省自動車局旅客課長
鈴木昭久
外国論文紹介
※PDFファイルの閲覧は、公開日より1年間はログインが必要です。
一般財団法人国際臨海開発研究センター国際港湾政策研究所研究主幹
柴崎隆一
関西外国語大学外国語学部准教授
醍醐昌英
海外通信
※PDFファイルの閲覧は、公開日より1年間はログインが必要です。
柴崎隆一