Vol.7 No.3 2004 Autumn (通巻026号)

政策研究論文 Policy research paper
※PDFファイルの閲覧は、公開日より1年間はログインが必要です。
合意形成問題における“計画修正可能性”と“謝罪”の決定的役割
Crucial Roles of Changeability of Planning and Appropriate Apologizing in Consensus Building
博士(工学) 東京工業大学大学院理工学研究科助教授
藤井 聡
住民合意に着目した公共事業の用地取得制度に関する改善方策の考察
-ドイツの連邦長距離道路事業制度と比較して-
Improving the System of Land Acquisition for Public Works in Japan Aimed at Consensus Building Among Residents -A Comparison With German National Autobahn Projects System-
博(工学) 武蔵工業大学環境情報学部講師
前(財)運輸政策研究機構運輸政策研究所研究員
室田昌子
動的スケジューリング手法による路上待機車両の削減
-生コンクリート搬入車両への適用例-
Dynamic Departure Scheduling for Truck-mixers
博(工) 株式会社三菱総合研究所監査室長
元(財)運輸政策研究機構運輸政策研究所主任研究員
西宮良一
工修 東急建設株式会社技術本部土木エンジニアリング部第二課課長代理
現(財)鉄道総合技術研究所構造物技術研究部コンクリート構造副主任研究員出向中
服部尚道
報告論文 Report
※PDFファイルの閲覧は、公開日より1年間はログインが必要です。
LRT・路面電車を活用した都市再生の可能性
-世田谷線の事例を通じて-
A Consideration on the Urban Regeneration by Light Rail Transit -A Case Study of Setagaya Line-
Ph. D. 東京急行電鉄株式会社鉄道事業本部事業統括部管理課長
太田雅文
書評
※PDFファイルの閲覧は、公開日より1年間はログインが必要です。
鎌倉の交通社会実験 -市民参加の交通計画づくり-
高橋洋二・久保田尚=著
井口典夫
価値発現のロジスティクス
水嶋康雅=編著 弓田圭一・中村岳志
稲村 肇
運輸政策トピックス
国土交通省都市・地域整備局都市計画課課長補佐
澤井 俊
外国論文紹介
※PDFファイルの閲覧は、公開日より1年間はログインが必要です。
外国論文研究会
横浜国立大学大学院環境情報研究院助教授
中村文彦
外国論文研究会
東京海洋大学海洋工学部助教授
遠藤伸明
海外通信
※PDFファイルの閲覧は、公開日より1年間はログインが必要です。