第3回JTTRIグローバルセミナー
「欧州の鉄道政策が向かう未来とは?」
~日本と欧州の鉄道政策を比較しつつ~
- その他シンポジウム等
- 国際活動
- 鉄道・TOD
日時 | 2024/1/22(月)14:00~17:00 |
---|---|
会場・開催形式 | 運輸総合研究所2階会議室 及び オンライン配信(日英同時通訳) |
テーマ・ プログラム |
【開会挨拶】 宿利 正史 運輸総合研究所会長 【来賓挨拶】 田中 由紀 国土交通省国際統括官 【基調講演】 Roderick A SMITH Imperial College London 名誉教授 「鉄道の状況と現在の政策:英国、EU及び日本との比較」 【パネルディスカッション】 Roderick A SMITH Imperial College London 名誉教授 宇都宮浄人 関西大学経済学部 教授 加藤 浩徳 東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻 教授 [モデレーター兼] 會田 和彦 東日本旅客鉄道株式会社国際事業本部海外鉄道事業部門 マネージャー 我妻 浩二 株式会社日立製作所 理事 鉄道ビジネスユニットChief Technology Officer-Vehicles 兼 日立レールSTS USA社 ボード ディレクター (質疑・総括) モデレーター 加藤 浩徳 東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻 教授 【閉会挨拶】 藤﨑 耕一 運輸総合研究所 主席研究員・研究統括 |
開催概要
英国の前交通省首席科学顧問、元機械技術者協会会長で、インペリアルカレッジ・ロンドン未来鉄道研究センター長のスミス名誉教授(鉄道工学)から、「鉄道の状況と現在の政策:英国、EU及び日本との比較」と題して、コロナパンデミックから影響を受けた移動行動の変化及び脱炭素化政策を実施していく中で、欧州の鉄道政策が今後どのような方向に展開していくかについて、基調講演をしていただく。この中では、英国High-Speed 2の進捗、英国民営化モデルの弱点、最近設置された大英鉄道(Great British Railways)を通じた改革とその更なる見直し、また、欧州横断交通網計画(鉄道)についても触れていただく。
その後、経済学及び交通工学の各分野における学識並びに英国における近年の鉄道プロジェクトに関わる実務の両方から、海外の動向にも接する第一級の専門家の参加も得て、日欧の比較も意識しながら、パネルデスカッションを行う。




