交通サイバーセキュリティ
~サイバーセキュリティに関する国・企業の取組
と最新のサイバー脅威への対応策~
- 運輸政策セミナー
- 安全・セキュリティ・防災・環境
第92回運輸政策セミナー

日時 | 2023/11/20(月)14:00~16:30 |
---|---|
会場・開催形式 | 運輸総合研究所2階会議室 (及びオンライン配信(Zoomウェビナー)) |
テーマ・ プログラム |
【開会挨拶】 宿利 正史 運輸総合研究所 会長 【講演】 経済安全保障推進法に基づく制度とサイバーセキュリティ に関する国土交通省の取組 池光 崇 国土交通省 大臣官房政策立案総括審議官 日立グループにおけるサイバーレジリエンス強化の取組 村山 厚 株式会社日立製作所 情報セキュリティリスク統括本部 副統括本部長 2023年に大きく変化したサイバー脅威とそれらに適応するための努力方法 (キーワード: ランサムウェア攻撃、生成AI、能動的サイバー防御、DDoS攻撃など) 名和 利男 株式会社サイバーディフェンス研究所 専務理事/上級分析官 【パネルディスカッション】 コーディネーター 後藤 厚宏 情報セキュリティ大学院大学学長/教授 パネリスト 講演者 【閉会挨拶】 大髙 豪太 運輸総合研究所 主席研究員/事務局長 |
開催概要
●概 要DXの進展、経済安全保障環境の変化など、サイバーセキュリティを取り巻く環境変化を背景として、サイバー攻撃は高度化、多様化しています。こうした中で、本年7月に名古屋港ではサイバー攻撃によるシステム障害が発生し、物流が混乱しました。経済活動の発展や安全・安心な暮らしを実現するために、企業等における個別の対策はもとより、サプライチェーン全体での対策など、環境変化に応じたセキュリティ対策が求められています。 今回のセミナーでは、サイバーセキュリティに関する国土交通省の取組、日立グループにおいて進めているサイバーレジリエンスの強化、大きく変化しているサイバー脅威への適応について講演をいただきました。
主なSDGs関連項目



プログラム
開会挨拶 |
![]() 宿利 正史 運輸総合研究所 会長 |
---|---|
講演 | |
講演 | |
講演 | |
パネルディスカッション |
|
コーディネーター | |
パネリスト |
新保 一彦 国土交通省総合政策局情報政策課 |
パネリスト |
![]() 村山 厚 株式会社日立製作所 情報セキュリティリスク統括本部 |
パネリスト |
![]() 名和 利男 株式会社サイバーディフェンス研究所 専務理事/上級分析官 |
閉会挨拶 |
![]() 大髙 豪太 運輸総合研究所 主席研究員/事務局長 |