国際拠点空港の余剰発着枠の活用方法に関する分析

学術研究論文

公開日:2013年1月29日

キーワード 国際空港,国内フィーダー路線,内際乗継旅客,利用者便益
著者 修(工) 株式会社日本空港コンサルタンツ
熊澤将之
博(工)日本大学理工学部社会交通工学科助教
西内裕晶
博(工)日本大学理工学部社会交通工学科教授
轟 朝幸
概要 2010年の羽田空港の再国際化により,2014年以降の羽田空港国際線発着枠は年間9万回に拡大する.一方,成田空港においても発着能力を年間30万回まで段階的に拡大される予定であり,首都圏の空港容量は今後増加する.本研究では,成田空港における国内線拡充・国際線多頻度運航が地方空港からの内際乗継旅客および関東甲信地方の旅客の利便性向上に与える影響を検討し,利便性向上に寄与する成田空港新規発着枠の利用方法を検討した.また,将来の首都圏空港の運用シナリオを想定し,成田空港で国際線多頻度運航を行っても発着枠には余裕があり,国内線拡充は十分に可能であることを示した上で,運用シナリオによって成田空港の国際線拡充が利用者便益に与える影響を分析した.
掲載記事PDF 冊子版:59号
J-stage掲載記事

English

Title Analysis of Utilization Strategies of Surplus Slots at International Hub Airport: The Effect on Users’ Benefit by Slot Allocation Strategies
Keywords international airport, air feeder, connecting flight, user benefit
Authors KUMAZAWA, Masayuki
NISHIUCHI, Hiroaki
TODOROKI, Tomoyuki
Abstract Opening the new runway in 2010 allows Tokyo International Airport to have 90,000 takeoffs and landings of international flights in a year. Narita International Airport, at the same time, plans to increase the number from 220,000 to 300,000 by 2014 in stages. This situation provides the surplus of departure and arrival slots at Narita, which is not only capable of expanding the frequency of international flights but also sufficiently assigned to the domestic flights. This research analyzes the improvement of passengers’ convenience as well as the influence on the user benefit brought by the amplification of international flights at Narita.
J-stage