Vol.21 2019 (通巻077号)

投稿
投稿に関する編集委員会委員長 講評 | 寺田一薫 TERADA, Kazushige |
学術研究論文
※PDFファイルの閲覧は、公開日より1年間はログインが必要です。
地域交通とソーシャル・キャピタル
―「生活意識調査」,「くるくるバス調査」による実証―
修士(経済学) 関西大学経済学部経済学科教授
宇都宮浄人
30〜40歳代の活動実態と個人の意識の関係分析を通じた都市交通政策に関する考察
-交通行動やインターネット利用等の活動に着目して-
修士(工学) 公益財団法人豊田都市交通研究所主席研究員
西堀泰英
博士(工学) 大阪大学COデザインセンター特任教授
土井 勉
博士(工学) 宮津市理事兼企画部長
安東直紀
博士(工学) 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構主任研究員
石塚裕子
MBA 中央復建コンサルタンツ株式会社取締役
白水靖郎
修士(工学) 中央復建コンサルタンツ株式会社交通計画グループチームリーダー
中矢昌希
シェア型自動運転車の運行効率の都市構造依存性_
―都市形態及び都市機能集約度の観点から―
筑波大学大学院システム情報工学研究科修士課程
東 達志
修士(社会工学) 独立行政法人都市再生機構東日本都市再生本部基盤整備計画部基盤統括課
香月秀仁
工学博士 筑波大学システム情報系社会工学域教授
谷口 守
日本荷主の海上輸送ニーズの変化に関する考察
―我が国発東南アジア向け輸出コンテナ貨物を対象とした3時点比較分析―
修士(工学) 中央復建コンサルタンツ株式会社総合技術本部副本部長
木俣 順
博士(工学) 神戸大学大学院海事科学研究科教授
竹林幹雄
東京工業大学環境・社会理工学院修士課程
鈴木 新
博士(工学) 金沢大学理工研究域助教
山口裕通
博士(工学) 東京工業大学環境・社会理工学院准教授
福田大輔
報告論文 Report
※PDFファイルの閲覧は、公開日より1年間はログインが必要です。
港湾のコンセッションを巡る課題と展望
-インフラファイナンスの拡張-
博士(学術) 明治大学商学部専任講師
朝岡大輔
博士(工学) 金沢工業大学客員教授
杉村佳寿
修士(公共政策) 国土技術政策総合研究所港湾研究部主任研究官
岩崎幹平
書評
※PDFファイルの閲覧は、公開日より1年間はログインが必要です。
復興の空間経済学
-人口減少時代の地域再生- 藤田昌久・浜口伸明・亀山嘉大=著
東北大学大学院情報科学研究科教授
河野達仁
災害と空港
-救援救助活動を支える空港運用- 轟 朝幸・引頭雄一=編著
東京電機大学理工学部教授
高田和幸
民泊を考える
浅見泰司・樋野公宏=編著
立教大学観光学部特任教授(公益財団法人日本交通公社上席客員研究員)
梅川智也
グローバル経済における空港のファイナンスと投資
アン・グラハム,ピーター・モレル=著 木谷直俊・塩見英治=監訳
東京工業大学環境・社会理工学院教授
花岡伸也
生き物から学ぶまちづくり
−バイオミメティクスによる都市の生活習慣病対策− 谷口 守=著
早稲田大学理工学術院(創造理工学部)教授
佐々木邦明
運輸政策トピックス
国土交通省観光庁観光産業課主査
村井香菜
国土交通省海事局次長
大坪新一郎
箱根町企画観光部長
吉田 功
国土交通省自動車局総務課企画室長
谷口礼史
国土交通省総合政策局物流政策課企画室長
野口透良
外国論文紹介
※PDFファイルの閲覧は、公開日より1年間はログインが必要です。
相模女子大学人間社会学部教授
湧口清隆
慶応義塾大学商学部教授
田邉勝巳
東京大学大学院工学系研究科准教授
柴崎隆一
埼玉大学大学院理工学研究科環境科学・社会基盤部門交通・計画グループ准教授
小嶋 文
海外通信
※PDFファイルの閲覧は、公開日より1年間はログインが必要です。
明治大学商学部准教授
町田一兵
香川大学創造工学部教授
紀伊雅敦
一般財団法人運輸総合研究所総合研究部ワシントン国際問題研究所次長
坂本弘毅
一般財団法人運輸総合研究所総合研究部ワシントン国際問題研究所研究員
山田伸一
中央大学経済学部准教授
後藤孝夫
一般財団法人運輸総合研究所ワシントン国際問題研究所研究員
和泉達也
一般財団法人運輸総合研究所ワシントン国際問題研究所研究員
宮本大輔
研究報告
運輸総合研究所の研究活動等
H30.1月〜H31.3月
研究発表・セミナー、交流
報告会
コロキウム
長距離貨物輸送における複合一貫輸送の実態と労働生産性
- 長距離フェリー等のコモンキャリアを利用した複合一貫輸送に注目して -
セミナー
アメリカ航空産業の現状と今後の展望
- 超長距離・直行便の拡充等を受けた米国航空会社のアジア路線・ハブ戦略 -