「公共交通とソーシャルキャピタル」
- 運輸政策コロキウム
第153回運輸政策コロキウム
日時 | 2023/3/13(月)15:00~17:20 |
---|---|
会場・開催形式 | 運輸総合研究所2階会議室 (及びオンライン配信(Zoomウェビナー)) |
テーマ・ プログラム |
【講演】 ①埴淵 知哉 東北大学大学院環境科学研究科准教授 テーマ:「ソーシャルキャピタルの概要と意義」(仮) ②覃 子懿 運輸総合研究所研究員 テーマ:「公共交通利用がソーシャルキャピタル醸成に与える影響」 【コメンテータ】 宇都宮 浄人 関西大学経済学部教授 【パネルディスカッション及び質疑応答】 モデレータ:山内 弘隆 運輸総合研究所所長 参加者 :講演者及びコメンテータ 【総括・講評】 モデレータ |
開催概要
地方の公共交通事業規模の縮小やサービス停止による住民のモビリティの低減や、地域コミュニティー・住民間の社会ネットワークの衰退が懸念されている。従来、公共交通事業の存続を検討する際には、経済的利益を重視した費用便益分析的な観点が中心であった。本コロキウムでは、ソーシャルキャピタル(社会関係資本)というアプローチに基づいて、公共交通からもたらす社会的な利益も考慮すべきとの立場から、公共交通とソーシャルキャピタル醸成の関係性を検証し、地方公共交通政策に関する新たな示唆を探る。