新倉 淳史(にいくら あつし)

研究員
【専門分野】
交通計画(鉄道、幹線交通、都市交通・地域交通)
2001年芝浦工業大学工学部土木工学科卒業。2003年芝浦工業大学大学院建設工学専攻修了。財団法人運輸政策研究機構(現一般財団法人運輸総合研究所)に入社。鉄道や航空分野における需要予測、費用対効果分析などの交通計画、全国幹線旅客純流動調査、訪日外国人流動データなど統計手法の調査研究に従事。専門分野は、都市鉄道・幹線交通における交通計画。都営交通の経営に関する有識者会議(2022~)土木計画学研究委員会都市間旅客交通研究小委員会委員(2013~2018)、鉄道技術・政策連合シンポジウム(J-RAIL)実行委員会委員幹事(2008,2011,2020)。
【在籍期間】
2003年4月〜
経歴
2001年3月 芝浦工業大学工学部土木工学科卒業
2003年3月 芝浦工業大学大学院建設工学専攻修了
2003年4月 財団法人運輸政策研究機構(現 一般財団法人運輸総合研究所)入社
2016年6月 一般財団法人運輸総合研究所(改称)
現在に至る
<社会活動>
・都営交通の経営に関する有識者会議(2022~)
・汎化加工された位置情報履歴データの有効活用に関する研究小委員会(2023~)
・鉄道技術・政策連合シンポジウム(J-RAIL2020)実行委員会 委員兼幹事(2020)
・土木計画学研究委員会 都市間旅客交通研究小委員会 委員(2013~2018)
・鉄道技術・政策連合シンポジウム(J-RAIL2011)実行委員会 幹事(2011)
・鉄道技術・政策連合シンポジウム(J-RAIL2008)実行委員会 幹事(2008)
学会
土木学会
学位・資格
技術士(部門:建設)
研究テーマ
研究テーマ | 研究期間 |
---|---|
2050年の日本を支える公共交通のあり方 | 2021年~2023年 |
持続可能な新しいモビリティサービスに関する研究 | 2020年~2021年 |
講演・発表
研究テーマ | 掲載書籍 |
---|---|
都市間旅客交通ワンデーセミナー-都市間旅客交通の基礎的特徴とデータ- パネルディスカッション パネリスト | 土木計画学ワンデーセミナー:「都市間旅客交通ワンデーセミナー」【2018/3/30 】 |
都市間交通に関する統計〜全国幹線旅客純流動調査の展望 | 土木計画学ワンデーセミナー:「幹線旅客交通のフロンティア」【2015/3/27 】 |
レポート・論文・出版等
研究テーマ | 掲載書籍 |
---|---|
【論説】2050年の日本を支える公共交通のあり方 | 公営企業 2023. 7 |
Excelを用いた簡便な都市間鉄道の需要予測システムの開発 | 土木学会・土木計画学研究・講演集Vol.53,2016 |
高速ツアーバスの旅客流動実態について | 土木学会・土木計画学研究・講演集Vol.44,2011 |
那覇空港における新たな構想段階計画策定プロセスの実施事例の報告 | 土木学会・土木計画学研究・講演集Vol.39,2009 |
空港整備プロセスにおけるPI の導入(福岡空港の総合的な調査) | 土木学会・年次学術講演会講演概要集 第4部・Vol.64,2009 |
地下鉄のオフピークの需要開拓に向けた私事交通の実態分析 | 土木学会・土木計画学研究・講演集Vol.34,2007 |
新たに開業した鉄道の需要定着に関する検討 | 土木学会・土木計画学研究・講演集Vol.32,2005 |
新規開業路線の需要定着過程を表現する需要予測手法に関する研究 | 土木学会・土木計画学研究・講演集Vol.30,2004 |
地域交通課題に対するバスを活用した市町村の取り組み事例分析 | 土木学会・土木計画学研究・講演集Vol.29,2004 |