調査研究助成事業リスト(昭和57年度・昭和58年度)
調査研究助成事業リスト(昭和57年度)
| 荷主の物流ニーズの動向に関する調査 |
| 仙台陸運局管内一般貨物自動車運送事業者経営実態調査 |
| 大規模災害等の緊急時輸送対策に関する調査研究 |
| 国際航空貨物輸送情報システム開発に関する調査研究 |
| 都市交通情報システム導入のための調査 |
| 北海道における酪農・乳業品の輸送実態調査 |
| 中国地方の荷主企業の物流合理化実態調査―大規模組立工場に係わる部品輸送に関する物流実態調査― |
| 1980年代の運輸情報システムの課題に関する調査=その2= |
| 関東地方における営業用トラック利用に関する調査―宅配便システムに関する調査― |
| 港湾貨物情報ネットワークシステムの利用に関する調査研究 |
| 欧米におけるバス及びタクシーの法制度に関する調査 |
| 国鉄の経営改善に関する調査 |
| トラックの大型化に関する調査研究 |
| 過疎地域における自家用車の活用策検討のための調査 |
| 海外炭輸送の調査 |
| 海外炭輸送の調査-資料編― |
| 大都市圏における公共交通機関の利用改善方策の調査 |
| 和歌山県交通計画策定調査 |
| 長崎県交通計画策定調査 |
| 島根県交通計画策定調査 |
| 長野県地域交通計画策定関連調査報告書 |
| 新潟県交通計画策定関連調査報告書 |
| 栃木県交通計画策定調査報告書 |
| 宮城県交通計画策定調査 |
| 石川県交通計画策定調査 |
| 岩手県交通計画策定調査 |
| 愛媛県交通計画策定調査 |
| 交通の需要予測プログラム―運用マニュアル― |
| 交通の需要予測プログラム―利用の手引き― |
| 旅客純流動の調査方法の研究 |
| 乗継運賃システム導入のための調査研究 |
調査研究助成事業リスト(昭和58年度)
| 運輸関連企業経営動向調査第1回報告 ・運輸関連企業経営動向調査資料編 |
| 運輸関連企業経営動向調査第2回報告 ・運輸関連企業経営動向調査資料編 |
| 運輸関連企業経営動向調査第3回報告 ・運輸関連企業経営動向調査資料編 |
| 情報化時代における交通産業 =INS時代への対応= |
| 利用者ニーズに対応した運送契約等のあり方に関する調査研究 |
| 国際航空貨物輸送情報システム開発に関する調査 ─その2─ |
| 欧米における港湾運送事業の実態と規制─外国運輸法令制度に関する調査研究─ |
| 国鉄の経営改善に関する調査研究─乗務員等の運用・勤務に関する諸規範の実態─ |
| 運輸交通に関する調査研究項目の分類・整理─運輸交通文献インデックス─ |
| 港湾貨物情報ネットワークシステムの利用に関する調査 |
| 自動車のレンタ・リース事業における現状と問題点に関する調査 |
| 放射性物質安全輸送確保対策のための調査研究 |
| 青森県交通計画策定調査 |
| 静岡県交通計画策定調査 |
| 京都府交通計画策定調査 |
| 岡山県交通計画策定調査 |
| 高知県交通計画策定調査 |
| 佐賀県交通計画策定調査 |
| 「身体障害者のための公共交通機関利用者ガイドブック」作成マニュアル |
| 放射性物質の安全輸送確保対策のための調査研究(要約) |
| 大規模災害等の緊急時輸送対策に関する調査 |
| 荷主の物流ニーズの動向に関する調査 |
| 乗継運賃制度の導入のための調査研究 |
| 幹線高速交通機関の整備にともなう旅客需要動向調査 |
| 交通学説史の研究(そのII)─中間報告─ |
| 大都市交通網の整備にかかわる調査研究 |


