都市鉄道の経路選択行動における最小知覚差の計測ならびにその交通需要に与える影響

政策研究論文

公開日:2004年7月30日

キーワード 最小知覚差(MPD),都市鉄道経路選択,交通需要分析
著者 博(工) 東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻講師
加藤浩徳
東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻博士課程
小野田惠一
工博 東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻教授
家田 仁
概要 各種交通需要推計においては,MNLモデル等のランダム効用をベースとする離散選択行動分析がよく適用される.だが,ここでは,いかなる極小の交通サービスの変化に対しても人間行動が変化するという仮定が置かれており,現実と必ずしも合致しない可能性がある.そこで,本研究では,東京圏の都市鉄道経路選択行動を対象に,交通サービス水準の閾値を計測し,それが需要予測に与える影響について分析を行ってみた.その結果,2つの異なるサービスを無差別と判断して行動する効用差(MPD)は,乗車時間換算で約76秒との結果が得られた.また,現実の改良プロジェクトを対象にモデルを適用し,MPDを考慮する時としない時の需要推計結果の違いについて考察した.その結果,MPDの考慮の有無により,推計される需要は1~2%しか変化せず,実務的な観点からは閾(最小知覚差)を考慮する必要性は低いことが確認された.
掲載記事PDF 冊子版:25号
J-stage掲載記事

English

Title Minimum Perceivable Difference in Urban Railway Route Choice and its Effect on Demand Analysis
Keywords minimum perceivable difference model, urban railway route choice, travel demand analysis
Authors KATO, Hironori
ONODA, Keiichi
IEDA, Hitoshi
Abstract This paper aims to measure the human threshold of travel behavior, namely minimum perceivable difference (MPD). We improve the MPD model originally proposed by Krishnan (1977) to measure the MPD for multi-alternative choice problem. By estimating the model of route choice behavior in the Tokyo Metropolitan urban railway network, we find that the MPD is around 76 seconds. Then, we discuss the impact of the MPD on the travel demand by applying the models to the railway project in Tokyo Metropolitan Area. We conclude that 1) MNL model may overestimate the demand when the difference of utility between alternatives is small, but its impact is quite small; 2) MPD model tends to have a sensible parameter, but its impact is small as well.
J-stage