国際航空路線開設自由化の地域内総生産・炭素排出量への影響分析

政策研究論文

公開日:2009年7月22日

キーワード 空間計量経済学,GIS,アジア・オープンスカイ
著者 修(工)慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所研究助教
大島英幹
博(工)慶應義塾大学総合政策学部准教授
古谷知之
理博 慶應義塾大学総合政策学部教授
福井弘道
概要 日本の国際航空路線開設の自由化政策「アジア・オープンスカイ」が実現すると,日本各地の空港とアジアの主要空港との間に直行便を就航させやすくなる.これらの空港周辺では地域内総生産(GRDP)が増加するが,直行便の運航により炭素排出量も増加する.本研究では,空間計量経済モデル(SARモデル)を用いて,これらの増加量を推計した.海外ハブ空港と日本の地方空港とを結ぶケースでは,東・東南アジア全体のGRDPを0.006%増加させることとなった.GRDPの増加は,新規路線が就航する地域の近隣地域にもスピルオーバーしている.一方,炭素排出による負の便益は,GRDPの増加額と比べると微小になった.
掲載記事PDF 冊子版:45号
J-stage掲載記事

English

Title The Impacts Study of GRDP and Carbon Emission Caused by the Airline Routes Deregulation
Keywords special econometrics, GIS, Asia open sky
Authors OSHIMA, Hideki
FURUTANI, Tomoyuki
FUKUI, Hiromich
Abstract Japanese international airline routes deregulation“Asia open sky”will promote to start direct flights between airports in Japan and the major airports in Asia. They increase not only gross regional domestic products(GRDP)around these airports but carbon emission. This paper estimated these increases with special econometrics model(SAR model). Such routes between the hub airports in oversea and the local airports in Japan increase GRDP of East and Southeast Asia 0.006% higher. That spills the increase of GRDP over regions near by these airports. The value of carbon emission impacts is quite smaller.
J-stage