バス事業規制区分のあり方

報告論文

公開日:2012年7月24日

キーワード 域内バス,都市間バス,バスターミナル,規制区分,英国
著者 商修 名城大学経済学部産業社会学科教授
山本雄吾
経修 桜花学園大学学芸学部教授
森田優己
修(経)大分交通株式会社別府営業所課長
大分大学大学院経済学研究科博士後期課程
蛯谷憲治
概要 わが国の営業バス事業は,規制制度上,乗合と貸切に区分される.しかし昨今,この区分がバス事業の実態に合致せず,様々な矛盾が生まれている.ここで英国の規制制度をみると,英国では乗合と貸切の区分がなく,域内バスとそれ以外の区分である.そして域内バスでは,サービス水準等についての公的関与(調整)が見られるが,それ以外(都市間バスおよび貸切バス)については,基本的に市場競争に委ねられている.わが国においても,多くの場合営利事業としては運営が困難で地域にとって唯一の公共交通である域内バスと,営利事業として運営可能で市場競争が存在する都市間バスを規制制度上区分し,各々に相応しい施策を考えるべきであろう.
掲載記事PDF 冊子版:57号
J-stage掲載記事

English

Title
Keywords local service, coach, bus station, regulatory framework, UK(United Kingdom)
Authors YAMAMOTO, Yugo
MORITA, Masami
EBITANI, Kenji
Abstract Japan’s commercial bus services are categorized as regular service and occasional service within the regulatory framework. The categorization throws the market into disarray. This article examines UK’s regulatory framework as a successful model. There are clear simple definitions of local service and others. Governments intervene in local service mainly for the quality of service and “State Aid”,on the other hand into others for competition policy. It is concluded that the reform of Japan’s regulatory framework should put local service into“State Aid”field and give more freedom to undertakings in the market of coach.
J-stage