東日本大震災における緊急支援物資の流れの記録と定量分析

学術研究論文

公開日:2013年4月22日

キーワード 東日本大震災,大規模災害,緊急支援物資ロジスティクス,一次集積所
著者 Ph. D. 東北大学大学院情報科学研究科教授
桑原雅夫
博(情報科学)東北大学大学院情報科学研究科特任助教
和田健太郎
概要 本研究は,東日本大震災後の緊急支援物資に関する定量的な記録の収集と分析を行ったものである.震災による構造物の損壊状況や津波については詳細な調査が行われている一方で,緊急支援物資の流れに関する定量的な記録は残されていない(あるいは,散在している).本研究では,国および県が取り扱った緊急支援物資を対象として,一次集積所の搬入量・搬出量の傾向比較,主要物資の供給状況,避難者1人当りの供給量の推移を分析する.また,岩手県と宮城県の物資取扱量,一次集積所で必要となった人員などを比較することにより,県における物資供給体制について考察を行う.最後に,今後の緊急支援物資ロジスティクスの構築に向けた課題を示す.
掲載記事PDF 冊子版:60号
J-stage掲載記事

English

Title A Quantitative Analysis of the Emergency Logistics at the Great East Japan Earthquake: Emergency Goods Flow Supplied by National and Prefectural Government
Keywords the Great East Japan Earthquake, disaster, emergency logistics, goods distribution
Authors KUWAHARA, Masao
WADA, Kentaro
Abstract This study quantitatively analyzes flow of emergency goods supplied by national and prefectural governments at the Great East Japan Earthquake on the 11th of March, 2011. Historically, flow of emergency goods has not been well retained because the flow is ephemeral. Therefore, just after the earthquake, shipping records mostly handwritten were collected at the Iwate and Miyagi prefectural offices and digitized so as to analyze efficiently. Focusing on one month period after the earthquake, trends of goods supply are analyzed in relation to the demand at disaster sites and contrasting logistics schemes in each prefecture is revealed.
J-stage