運輸総合研究所アセアン・インド地域事務所 物流シンポジウム
『インドネシアにおける効率的な物流の構築を目指して
 ~海ASEANにおける物流の改善~(パート2)』

  • その他シンポジウム等
  • 物流・ロジスティックス

Supported by 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION

主催 一般財団法人運輸総合研究所アセアン・インド地域事務所(JTTRI-AIRO)
【共催】 インドネシア運輸省
後援 インドネシアインフラ地域開発調整府
KADIN(インドネシア商工会議所)
INSTRAN(The Strategic Initiative for Transportation)
在インドネシア日本国大使館
ジャカルタジャパンクラブ
日時 2025/9/4(木) (日本時間) 15:30~19:00, (現地時間) 13:30~17:00
会場・開催形式 インドネシア・ジャカルタ Ayana Midplaza Jakarta (オンライン併用、日尼英同時通訳)
テーマ・
プログラム
プログラム:
 【開会挨拶】 
   宿利 正史            運輸総合研究所 会長

 【来賓挨拶】 
   Agus Harimurti Yudhoyono    インドネシアインフラ・地域開発 調整担当大臣
   Dudy Purwagandhi         インドネシア運輸省 大臣
   正木 靖             インドネシア駐箚日本国特命全権大使
   Anindya Novyan Bakrie      KADIN 会頭

 【基調講演】 
   インドネシア運輸省 代表者
   寺田 吉道            国土交通省 国土交通審議官

 【研究報告】
   富田 晃弘 
     運輸総合研究所アセアン・インド地域事務所 主任研究員・次長
   髙島 稔  
     運輸総合研究所アセアン・インド地域事務所 研究員

 【パネルディスカッション及び質疑応答】
   <モデレーター>
    Bambang Susantono       都市地方政府研究所 所長
   <パネリスト>
    物流関係有識者(日本)
    物流関係事業者(日本)
    大森 孝生           運輸総合研究所 特任研究員
    Sutanto Soehodho        インドネシア大学 教授
    物流関係事業者(KADIN代表者/インドネシア)
    物流関係有識者(都市地方政府研究所代表者/インドネシア)
    
 【閉会挨拶】
    奥田 哲也           運輸総合研究所 専務理事
                    ワシントン国際問題研究所長
                    運輸総合研究所アセアン・インド地域事務所長


※参加申込は準備ができ次第ご案内いたします。



 

開催概要

 ASEANの物流改善は「自由で開かれたインド太平洋」の実現という観点から極めて重要であり、JTTRI-AIROでは、2022年6月及び2023年6月の2回にわたり、タイを事例とし、いわゆる「陸ASEAN」の物流改善に向けた課題と解決策の提案を行うシンポジウムをバンコクで実施した。その後、フィリピン及びインドネシアを代表事例として「海ASEAN」の物流改善に向けた研究調査を行い、2025年2月には、海ASEANの物流改善に向けた課題と解決策を議論する第1回目のシンポジウムをマニラで行った。
 今般、インドネシアの物流改善をテーマにジャカルタで第2回目のシンポジウムを開催することとする。海ASEANにおける陸ASEANの物流改善策(輸送モード間の結節性の向上、ICT の活用、物流関係者間の協力の充実・強化)の適用及びインドネシアの現地物流事情の観点から課題解決に向けた対応方策の方針案について研究発表を行うとともに、有識者との議論を通じ、インドネシアにおける効率的な物流の構築等に向けた改善策、さらには周辺諸国及び日本との間の物流ネットワーク強化の戦略を探り、今後引き続きインドネシア政府との間で、物流改善に向けた検討を共同で進めていくものとする。


主なSDGs関連項目