伊東 誠(いとう まこと)

伊東 誠(いとう まこと)

特任研究員(非常勤) 

【専門分野】

「公共交通計画/政策、観光」

  ・交通調査、交通需要分析、予測
   日常交通、非日常交通(都市間 国際)
  ・経済分析、財務分析
    経済効果分析、費用対効果分析
  ・整備制度
    財源、助成制度、事業主体
  ・公共交通計画/政策の策定
    都市交通、地方交通、幹線交通、観光交通
    総合計画、個別鉄道路線計画
  ・交通企業の経営改善計画

【在籍期間】
1977年7月〜

経歴

1970年 東京工業大学理工学部土木工学科卒業
1970年 セントラルコンサルタント
1972年 計画工房
1977年(財)運輸経済研究センター 研究調査部特別研究員
1980年 研究調査部調査役
1988年 研究調査部主任調査役
1990年 資料出版部長(兼)研究調査部主任調査役
1994年 シンクタンク整備推進本部企画調整部長
1995年 政策研究所(仮称)設立準備室室長代行
1995年 運輸政策研究所広報調整部長
1998年(財)運輸政策研究機構 運輸政策研究所企画室長・主任研究員
2003年(財)運輸政策研究機構 常務理事
2007年(財)運輸総合研究所 調査室 主席研究員
2018年(財)運輸総合研究所 主席研究員

この間
1991~1997年 立教大学社会学部講師(交通産業論)
2003~2016年 芝浦工業大学講師(社会資本整備制度論)

2002年~  (一社)計画交通研究会 理事/評議員
2004年~  アジア交通学会日本支部 理事
2011~2013年 日本交通学会 評議員
2016年~  (一社)日本鋼索交通協会 理事

<社会活動>
1997年 国際協力事業団専門家派遣(中華人民共和国高速鉄道と社会経済発展)
1999年 国際協力事業団専門家派遣(ベトナム総合交通体系調査)
1998~2001年 海外鉄道技術協力協会(中国高速鉄道の経済財務に関する調査)
1998~2000年 運輸政策審議会地域交通部会小委員会ワーキンググループ委員
2002~2003年 (社)建設コンサルタンツ協会新ビジョン特別委員会委員)
2006~2008年 交通政策審議会臨時委員

<講演>
近年のインバウンドの動向と地域の観光への影響 (2019年11月 東北索道地区山形部会セミナー)
都市鉄道整備の仕組みとまちづくりとの連携 (2016年6月 晴海をよくする会第57回総会)
鉄道延伸等の方向と現在工事中の路線開通時の効果 (2010年7月 日本ナレッジセンターセミナー)
東京圏の鉄道計画 (2017年1月 東武伊勢崎線・野田線整備促進協議会)
鉄軌道導入とまちづくり (2017年1月 シンポジウム:沖縄鉄軌道のより良い計画づくりに向けて 沖縄県)

学会

土木学会
アジア交通学会
日本交通学会

学位・資格

技術士(建設部門)

著書

鉄道の百科事典(共著)        2012年(丸善)
交通経済ハンドブック(共著)     2011年(白桃書房)
魅力ある観光地と交通(編著)     1998年(技報堂)
観光マーケット-理論と実際(共著)  1996年(同文堂)
交通整備制度(共著)         1990年(土木学会)
トランジットモールの計画(共著)   1988年(技報堂)

<審査のある論文>
・橋本、屋井、伊東:地方航空路線の撤退要因と維持・拡充に係る研究 (運輸政策研究 2014年)
・金子、伊東:鉄道整備事業の事後評価手法に関する諸検討 (運輸政策研究 2007年)
・伊東:フランスの地方分権 (運輸政策研究 2007年)
・屋井、岩倉、伊東:鉄道ネットワークの需要と余剰の推計法について (土木計画学研究・論文集 1993年)
・伊東:都市内鉄軌道整備のための新たな財源確保方策に関する研究 (土木計画学研究・論文集 1987年)
・伊東:全国幹線旅客純流動の調査方法の研究 (土木計画学研究・論文集 1984年)

<その他の論文、口頭発表等>
・伊東:アジアにおける都市鉄道PPPプロジェクトの比較分析 (運輸と経済 2019年)
・Morichi, Itoh, Sugo:Comparative Analysis of PPP Urban Railway Projects in Asian Mega Cities (The 13th international conference of EAST . Sri Lanka 2019年)
・東京圏の駅乗降人員の変化とその要因~―大規模施設の立地動向と鉄道に及ぼす影響 (都市鉄道シンポジウム (一財)運輸総合研究所 2018年)
・大野、伊東、大中、廣田:高速鉄道整備に関する事業評価の国際比較分析 (土木計画学研究・講演集 2018年)
・沓掛、伊東、大中、岩城:高速鉄道整備に関する整備スキームの国際比較分析 (土木計画学研究・講演集 2018年)
・大中、伊東、六丸:高速鉄道整備に関する事業費の国際比較分析 ( 土木計画学研究・講演集 2018年)
・小俣、菅生、大中、伊東、森地:アジア大都市の都市鉄道PPP事業において顕在化したリスクとその要因分析 (土木計画学研究・講演集 2018年)
・渡部、橘高、土屋、野田、伊東、森地:東京圏の大規模商業施設の立地変遷および鉄道利用との関係分析 (土木計画学研究・講演集 2018年)
・吉澤、町山、池田、吉田、伊東、森地:東京圏における鉄道沿線の大学立地が鉄道利用に及ぼす影響に関する分析 (土木計画学研究・講演集 2018年)
・城石、廣田、室井、金澤、土屋、坂下、伊東、森地:東京圏にある大規模団地の活性化施策が生産年齢人口や鉄道利用に与えた影響 (土木計画学研究・講演集 2018年)
・伊東:沿線地域の活性化と鉄道利用の促進 (土木学会誌 2018年)
・佐藤、池田、町山、小泉、伊東、森地:駅勢圏人口と乗降人員の変化に影響を及ぼす主要因の詳細分析 (土木計画学研究・講演集 2017年)
・室井、坂下、渡部、吉澤、仙波、伊東、森地:東京圏における鉄道駅の乗車人員と駅勢圏人口の変動分析 (土木計画学研究・講演集 2017年)
・土屋、金澤、橘高、伊東、森地:東京圏における鉄道駅の乗降人員の類型分析 (土木計画学研究・講演集 2017年)
・伊東:都市鉄道事業のスキームとリスクの比較 (シンポジウム:アジア大都市における都市鉄道の整備・運営~PPPへの期待と課題~ (一財)運輸総合研究所 2017年)
・新倉、菅野、菅原、伊東、土居:Excelを用いた簡便な都市間鉄道の需要予測システムの開発 (土木計画学研究・講演集 2016年)
・近年の国内観光を巡る2つのトピック:インバウンドと新幹線の開業 ((一社)日本鋼索交通協会総会 2016年)
・東京圏の駅乗降人員の変化とその要因~郊外部の全駅を対象として~ (東京圏都市鉄道シンポジウム (一財)運輸総合研究所 2016年)
・伊東:今後の東京圏を支える鉄道のあり方に関する調査研究 (都市鉄道シンポジウム (一財)運輸総合研究所 2015年)
・栗原、伊東:地方における外国人観光消費をとらえる調査手法の検討 (土木計画学研究・講演集 2013年)
・森田、森地、伊東:都市開発と駅整備の整合性に関する研究-現行制度(計画・事業制度)の改善に向けて- (土木計画学研究・講演集 2013年)
・伊東:日本の交通施設整備の財源、第19回日中運輸経済技術協力会議(運輸政策研究機構 2010年)
・伊東、新倉:日本の鉄道駅における乗継利便向上方策、第18回日中運輸経済技術協力会議 (運輸政策研究機構 2009年)
・Itoh: Technology Development of Superconducting MAGLV and Chuo Shinkansen Project in Japan (KRRI International Symposium in Seoul Korea Railroad Research Institute 2009年)
・菅生、日比野、伊東:大都市近郊の観光地における観光鉄道活用のための一考察 (交通学研究 2005年)
・都市鉄道シームレス化に向けての4つの障壁 (地下鉄協会 2005年)
・伊東:フランスの地方分権―交通分野を対象としてー (運輸政策コロキウム 2004年)
・Itoh:Through Service between Railway Operators in Greater Tokyo (Japan Railway & Transport Review East Japan Railway Culture Foundation 2004年)
・伊東:わが国にLRTの導入は可能か (運輸政策コロキウム 2003年)
・Itoh:The Institution for Development and Operation of Urban Railway  (World Metro Symposium and Exhibition Taipei 2002年)
・Itoh:The Future of Railway Transport in Tokyo Metropolitan Area (Public Transport International UITP 2002年)
・伊東:都市再生と大手民鉄の事業 (日刊建設工業新聞 2002年)
・伊東:鉄道プロジェクトの事業化の課題、都市鉄道調査シンポジウム (運輸政策研究機構 2001年)
・伊東:乗継ぎ利便性向上の方策と今後の可能性 (鉄道ピクトリアル 2000年)
・伊東:東京圏の新たな鉄道計画 (運輸政策研究 2000年)
・伊東:中心市街地活性化と交通 (都市問題研究 1999年)
・Itoh:Recent Railway Projects in Osaka (Public Transport International UITP 1998年)
・石田、小島、伊東、岩倉、洞:幹線旅客交通の環境負荷低減方策に関する分析 (土木計画学研究・講演集 1997年)
・伊東、石田、小島、岩倉:国土幹線交通における大気汚染排出量の予測制度について (土木計画学研究・講演集 1996年)
・岩倉、森地、伊東:都市鉄道輸送改善シュミレータの試案 (土木計画学研究・講演集 1996年)
・伊東:欧米とわが国との都市鉄道整備水準に関する比較 (J-Rail 1995年)
・Itoh, Iwakura, Ohsita:A Study on the Station Facilities and its Function for Suburban Railways - A case study in Tokyo metropolitan area (Journal of Eastern Asia Society 1995年)
・伊東:幹線鉄道の現状と整備の方向 (都市問題研究 1995年)
・伊東:ヨーロッパの幹線鉄道をめぐる幾つかの話題 (行政管理 1994年)
・伊東:近年の旅客交通需要の動向と変動の要因 (輸送展望 1993年)
・伊東:鉄道高速化への期待と課題 (JRガゼット 1993年)
・伊東:幹線旅客純流動調査の背景と経緯 (土木計画学研究・講演集 1993年)
・伊東:整備新幹線の経済効果に関する一考察 (MOBILITY 1992年)
・伊東:交通施設整備の枠組と展望 (東洋経済 1992年)
・古田、高野、杉山、伊東、森地:都営地下鉄における需要予測システムとその予測例 (土木計画学研究・講演集 1992年)
・伊東:わが国における都市鉄道のサービス改善施策と相互直通運転 (国際都市交通セミナー 1990年)
・伊東:公営地下鉄の現状と課題 (都市問題研究 1989年)
・伊東:都市バスの現況と活性化方策 (輸送展望 1989年)
・森地、伊東、本多:近中距離帯における都市間バスと航空の役割に関する一考察 (土木計画学研究・講演集 1986年)
・伊東、森地、黒川:都市内鉄軌道整備のための助成制度に関する考察 (土木計画学研究・講演集 1986年)
・伊東:わが国の旅客統計の整備状況と問題点 (季刊MOBILITY (財)運輸経済研究センター 1985年)
・伊東:交通需要予測手法の現状と今後の課題 (運輸と経済 1983年)