石田 東生(いしだ はるお)

理事(非常勤)
筑波大学名誉教授
【在籍期間】
2016年6月〜
経歴
石田東生(いしだはるお)略歴
1951 大阪府に生まれる
1974 東京大学土木工学科卒業
1978 東京工業大学土木工学科・助手
1982 工学博士(東京大学)
筑波大学社会工学系・講師
1984 フィリピン大学客員教授
1989 筑波大学社会工学系・助教授
1996 筑波大学社会工学系・教授
2001-2003 筑波大学第三学群社会工学類長
2004-2005 筑波大学大学院システム情報工学研究科社会システムマネジメント専攻 専攻長
2006 筑波大学学長補佐・教育企画室長(2013まで)
2017 筑波大学定年退職
2017 筑波大学特命教授(2022年3月まで)
現在 筑波大学名誉教授
専門分野
交通政策・国土政策・都市計画
主な著書・論文
(著書)
環境を考えたクルマ社会(共著)、技報堂
都市の未来(共著)、日本経済新聞社
みち――創り・使い・暮らす 技報堂
スマートシティ(共編著)時評社
(論文)
我が国の社会資本整備政策・計画におけるパブリック・インボルブメントの現状と課題(共著)、日本都市計画学会学術研究論文集、日本都市計画学会、2002
カーナビゲーションシステムを用いた渋滞関連指標に関する基礎的研究(共著)、土木学会論文集No.758、Ⅳ-63、土木学会、2004
Deployment of Intelligent Transportation Systems in Countries with Developing and Transitional Economies(共著)、TRANSPORTATION RESEARCH RECORD NO.1886、2005
社会活動等
グリーンイノベーション戦略推進検討会委員(内閣府、経産省、環境省、文科省、農水省、国交省層、総務省)
国土交通省 社会資本整備審議会 道路分科会長、国土審議会委員、交通政策審議会臨時委員、 経済産業省 産業構造審議会臨時委員、多様なモビリティ普及推進会議委員、自動走行ビジネス
検討会委員
経済産業省・国土交通省 スマートモビリティチャレンジ推進協議会運営委員会委員長
(2022年10月21日現在)