Adobe Reader
※PDFファイルをご覧になるためにはAdobe Reader(無料)が必要です。
お持ちでない方は上記バナーをクリックしてダウンロードしてください。

これまでの研究テーマ

◆総合交通,幹線交通,都市交通,交通一般に関する研究

                                        
研究テーマ
氏名 研究期間
「我が国の交通社会資本整備へのPFIの導入に関する研究」
(一橋大学との合同研究)
共同研究 12
「わが国地方部におけるモビリティの確保のあり方に関する研究」 渡邉 徹 11-14
「三陸地域の公共交通復興に向けた基礎資料作成に関する調査」 共同研究 11
「公共交通における津波対策の調査研究」
(東京大学地震研究所との共同研究)
共同研究 10
「交通施設の災害復旧に対するリスクマネジメントと公的負担制度に関する研究」 共同研究 08
(1)政策/制度
「東京圏における多世代ミックス居住型沿線まちづくりに関する研究」 梶谷 俊夫 10-12
「都市間交通の機関選択に関する基礎的研究」 鈴木 美緒 09-10
「少子高齢社会における交通のあり方に関する研究」 共同研究 06-07
「住民合意に着目した公共事業の用地取得制度に関する改善方策の考察」 室田 昌子 00-03
「地方都市における都心部空洞化と都市特性に関する研究」 室田 篤利 98-00
「これからの総合交通政策のあり方」 醍醐 昌英 98-00
(2)経営/経済
インフラ経営のグローバル企業戦略に関する研究 中野 宏幸 11-13
「交通社会資本整備と経済成長について」 小野 芳計 07-08
「都市と農山漁村を往来する複数地域での居住に関する研究」 高田 佳奈 03-05
(3)技術/情報
プローブ情報を利用した道路交通サービス水準の視覚化に関する研究」 清水 英範
(客員研究員)
09-11
「旅客交通と貨物交通を考慮した持続可能な都市交通システムの構築」 花岡 伸也
(客員研究員)
05-07
「人の交通行動を対象としたPHS交通調査システムの開発」 有村 幹治 00-03
「途上国大都市の交通公害の診断と対策立案のための支援システム」 表 明榮 96-99
「運輸交通情報のデータベース化とその高度利用」 厳  網林
(客員研究員)
96-98
「交通運輸統計の新たな整備方向に関する調査研究」 小林 良邦 94-02
「短期運輸経済の見通し」 小林 良邦 94-00
(4)投資効果/財源
「大規模社会資本整備効果に関する研究 -九州新幹線、中部国際空港を例に-」 所内共同研究 06-07
「運輸交通部門における各種の上下分離方式」 仁賀木 康之 00-03
「大規模ネットワークの動的整備過程が交通政策に及ぼす影響に関する研究」 青山 吉隆
(客員研究員)
99-01
(5)評価/合意形成
「経済発展及び社会統合における交通の意義に関する思想史的研究」 中野 剛志
(客員研究員)
10-12
「ガソリン価格の変動が交通行動に与える影響の実証分析」 藤崎 耕一 08-11
「住民の幸福を中心に据えた自律と連携による地域システムに資する交通ネットワークの構築」 佐々木公明
(客員研究員)
08-10
「地方自治体の都市交通政策に関する研究」 野口 健幸 05-07
「総合的交通施策としてのモビリティマネジメントの実務的検討」 藤井  聡
(客員研究員)
04-06
「交通基盤整備における非市場価値の評価」 西田 雅 97-99
(6)諸外国における交通の現状と政策
「アジア諸国における都市間交通の開発に関する研究」 アチャリェ スルヤ ラージ 09-13
「アジアの大都市における都市交通政策に関する研究」 アチャリェ スルヤ ラージ 01-09
「交通セクターにおける日本のODAの評価システム:課題と挑戦」 アチャリェ スルヤ ラージ 01-09
アジア開発途上国における長期的旅客行動の変遷に関する研究 ブゥ トゥアン アン 10-12
「フランスの地方分権と日本への教訓」 松野 由希 06-09
「欧州の交通インフラ整備に関する資金調達制度の近年動向 ―主としてEU政策を中心に―」 黒川 和美
(客員研究員)
06-08
「日独における国内航空規制緩和と運賃水準の比較」 Andrea Obermauer
(客員研究員)
02-04
「EU政策が主にインフラ整備を通じて域内後進地域及び中東欧の経済発展に果たしている役割の評価」 河野 健一
客員研究員)
99-01
「英国の地域交通行政と今後における地域交通アプローチのあり方」 中野 宏幸 97-99
「日本と欧州における交通政策の比較分析」 Andrea Obermauer 96-02
「米国運輸分野における政策決定過程」 長濱 克史 96-98
「フランスの都市公共交通制度−地方分権の観点を中心として−」 長谷川 豊 95-97
「韓国の新交通制度−交通財源及び交通影響評価制度を中心として」 道明 昇 94-96
(7)環境保全、防災、安全
「都市交通システムの環境効率性の評価」 藤原章正
(客員研究員)
08-10
「交通部門における温室効果ガス削減のための権利取引制度の活用方策の検討」 岡田  啓 03-07
「都市交通政策の体系的評価(都市交通と環境プロジェクト)」 花岡 伸也 01-03
「局地的大気汚染問題の国際比較(都市交通と環境プロジェクト)」 有村 幹治 01-03
「都市における交通環境対策の現状と課題(都市交通と環境プロジェクト)」 岡田  啓 01-03
「急激に自動車化する国の環境問題と対策」 李 晟源 01
「都市間高速輸送機関ライフサイクルアセスメントに基づく政策評価」 稲村  肇
(客員研究員)
99-01

 

戻る