Adobe Reader
※PDFファイルをご覧になるためにはAdobe Reader(無料)が必要です。
お持ちでない方は上記バナーをクリックしてダウンロードしてください。

これまでの研究テーマ

◆海運・港湾に関する研究

研究テーマ
氏名 研究期間
「海上輸送の活用方策に関する研究-フェリー・RORO船によるモーダルシフトの推進-」 荒谷 太郎 11-14
(1)政策/制度
「内航海運における規制緩和の研究」 細江 宣裕
(客員研究員)
04-06
(2)経営/経済
「国際物流の構造変動に対応した港湾長期戦略の研究」 大山 洋志 09-12
「東京圏におけるロジスティクスニーズに対応した港湾域物流拠点の再開発手法」 久米 秀俊 07-09
「東アジアにおける地域間競争力確保と港湾ロジスティクスの展開」 古市 正彦 03-05
「我が国における戦略的港湾運営」 長瀬 友則 00-03
「地域経済発展における港湾活動の影響に関する研究」 Le Dam Hanh
(客員研究員)
02-03
「激しい競争にあるアジアの港湾 −コンテナ港の直面する課題−」 Le Dam Hanh 96-98
(3)技術/情報
「海運に適した船舶の仕様についての研究」 大和 裕幸
(客員研究員)
01-03
(4)投資効果//財源
「中核国際港湾整備の効果と今後の方向」 岡本 直久 96-98
(6)諸外国における交通の現状と政策
「グローバルコンテナターミナルオペレータに関する研究」 藤井  敦 05-07
「海運自由化交渉の背景−WTO新ラウンド交渉を控えて」 長谷部 正道 99-01
「国際船舶登録制度と日本への適用可能性」 山岸  寛
(客員研究員)
96-98
(7)環境保全、防災、安全
「海洋汚染の防止に関するインセンティブ手法に関する研究」 露木 伸宏 00-03

 

戻る