Adobe Reader
※PDFファイルをご覧になるためにはAdobe Reader(無料)が必要です。
お持ちでない方は上記バナーをクリックしてダウンロードしてください。

これまでの研究テーマ

◆航空・空港に関する研究

               
研究テーマ
氏名 研究期間
「空港経営改革について
〜空港の民営化、更なる発展にどうつなげるか〜」
三崎 秀信
(招聘研究員)
13
羽田空港の国際化に関する効果に係る調査」 共同研究 13
「混雑空港の容量拡大手法と騒音影響に関する研究」 平田 輝満 06-13
(1)政策/制度
「首都圏空港の将来像(首都圏空港将来像プロジェクト)」 共同研究 07-09
「空港の上下一体経営と空港民営化に関する研究」 川普@晃央 09
「国際航空運送の法と政策」 長田 裕卓 03
「複数空港システムにおける機能分担の評価」 花岡 伸也 99-03
「空港におけるハブアンドスポークシステムとその影響」 大橋 忠宏 98-99
(2)経営/経済
「航空規制緩和が交通サービスに及ぼす影響についての研究」 所内共同研究 06-07
「地方空港の活性化に関する研究」 内田 傑 06-09
「航空政策が国内航空旅客動態に与える影響の時系列分析」 Kali Prasad Nepal 05-06
「東アジア地域における国際航空貨物の流動実態に関する研究」 金  兌奎 04-10
「空港経営−国際比較と日本の空港経営のあり方−」 添田 慎二 98-00
「航空分野における規制緩和・民営化の成果」 中条  潮
(客員研究員)
96-98
(3)技術/情報
「首都圏における航空需要予測と空港アクセスに関する検討 (首都圏空港将来像プロジェクト)」 日比野直彦
(客員研究員)
07-09
(4)投資効果/財源
「アジアの空港民営化と経営効率性 −タイを事例として−」 花岡 伸也
(客員研究員)
03
(5)評価/合意形成
「国際航空輸送の自由化の動向と我が国の自由化へ向けた考察」 三輪 英生 00-03
(6)諸外国における交通の現状と政策
「東南アジアのローコストキャリアの特性と航空市場への影響分析」 花岡 伸也
(客員研究員)
03-05
「欧州共同体の航空政策−航空分野における欧州統合と政策形成過程−」 源内 正則 00-02
「日独における国内航空規制緩和と運賃水準の比較」 神山 裕之
Andrea Obermauer
96-98
「アジア圏域の航空・空港ネットワークの将来構造に関する研究」 屋井 鉄雄
(客員研究員)
96-98

 

戻る