Adobe Reader
※PDFファイルをご覧になるためにはAdobe Reader(無料)が必要です。
お持ちでない方は上記バナーをクリックしてダウンロードしてください。

これまでの研究テーマ

◆鉄道・駅に関する研究

     
研究テーマ
氏名 研究期間
「東京圏の鉄道における利用者にとって使いやすい運賃システムに関する研究」 北野 喜正 13-15
「地方鉄道における地域の関与に関する研究」 坂本 成良 13-15
「都市鉄道の輸送トラブル発生時の対応に関する研究」 最首 博之 12-14
(1)制度/制度
「都市開発と駅整備の整合性に関する研究」 森田 泰智 11-13
「都市鉄道の整備手法の活用促進方策についての研究〜都市鉄道等利便増進法に着目して〜」 横田 茂 10-12
「駅前広場バス乗降上の効率化に関する研究」 佐々木 慧 09-12
「駅前広場における管理の現状と今後の方向性」 石坂 久志 03-05
「大都市圏における鉄道運賃制度に関する問題と改善方法」 金子 雄一郎 01-03
「駅前広場の現状と今後の方向」 紀伊 雅敦 00-03
「鉄道と道路の立体交差事業における事業評価の課題と改善方策」 山本 隆昭 00-03
「大都市圏の鉄道整備における公設民営による上下分離」 蓼沼 慶正 96-98
(2)経営/経済
路面電車の利用増進に関する考察-観光交通としての視点から- 林 泰三 11-13
「LRTの特性に関する分析 〜バスとの比較を通じて〜」 末吉 徹也 09-11
「第3セクター鉄道の現況と将来の方向性に関する検討」 末原 純 01-03
「地方都市圏における都市鉄道利用促進方策への示唆」 平石 和昭 96-98
「鉄道事業の生産性分析と運賃規制への示唆」 井口 典夫
(客員研究員)
96-99
(3)技術/情報
「都市鉄道の混雑緩和と速達性向上のための三線運行手法の提案」 江口 弘 04-06
(4)投資効果/財源
「北陸新幹線の整備が旅客流動及び地域経済に与えた影響に関する研究」 野澤 和行 09-11
「都市鉄道の列車遅延の拡大メカニズムに関する研究」 仮屋普@圭司 08-11
「新幹線旅客の需要推移に関する研究」 佐藤 貴史 05-07
「都市鉄道におけるシームレス化施策の可能性」 内田 雅洋 03-05
「国鉄の通勤輸送力増強投資の事後評価−東京圏の五方面作戦について−」 蓼沼 慶正 96-98
(5)評価/合意形成
「東京近郊圏鉄道輸送サービスの地域別評価」 依田 育也 99-01
「利用者への意識調査による鉄道輸送サービス改善プロジェクトの評価」 北村 公大 97-99
(6)諸外国における交通の現状と政策
「日本における鉄道景観に関する研究」 木戸 エバ 03-04
「鉄道駅における視覚アメニティ:駅前広場デザインと計画方法を中心に」 Mary L. Grossmann 99-00
(7)環境保全、防災、安全
「首都圏震災時における公共交通の運行に関する研究」 室井 寿明 08-11
「首都圏鉄道長期途絶時のバスによる代替輸送に関する研究」 佐々木 洋平 07-08
「首都震災時の鉄道による帰宅行動がおよぼす危険性について」 大野 恭司 05-07
「代替ルート構築によるリンク途絶時の社会的損失緩和−東海道新幹線を例として−」 浅見 均 99-01

 

戻る